RECRUIT
採用情報
「古河電設の仲間募集」
RECRUIT
採用情報
古河電設の
仲間募集
私たちは、
常に新しい力を
求めています。
お客様への常に新しく、
正確な対応を追求するために
私たちは一緒に働き・学ぶ仲間を
募集しています。
是非エントリーご連絡を
お待ちしております。
新 卒 採 用
募集職種 | 電気施工管理・技術職(もちろん未経験でOKです) |
募集学科 | 全学部学科 |
勤務地・勤務時間 | 8:00~17:00 | 本社・茨城県稲敷郡河内町古河林645
諸手当 | 通勤手当 |
昇給・賞与 | 賞与/年2回(※業績による) | 昇給/年1回
休日・休暇 | 年次有給休暇(雇用6ヵ月後10日) | 休日:土曜、日曜(週休2日制)、祝日、年末年始、夏期
福利厚生 | 社会保険制度完備(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険・退職金共済) |
中 途 採 用
募集職種 | 電気技能職(経験者優遇、未経験者可) (普通自動車免許(AT限定可)必須) | 電気技術専門職(経験者優遇、未経験者可)
雇用形態 | 正規社員 |
勤務地・勤務時間 | 8:00~17:00 | 本社・茨城県稲敷郡河内町古河林645
給与 | 経験・能力に応じて決定 |
諸手当 | 通勤手当 |
優遇資格 | 2級電気工事施工管理技士 第1種電気工事士 第2種電気工事士 第3種電気主任技術者 | 1級電気工事施工管理技士
休日・休暇 | 年次有給休暇(雇用6ヵ月後10日) | 休日:土曜、日曜(週休2日制)、祝日、年末年始、夏期
福利厚生 | 社会保険制度完備(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険・退職金共済) |
退職金 | 当社規定による退職金制度 |
先輩からのメッセージ

香取 亮介(2025年4月入社)
もともと電気工事に興味があり、同級生の紹介をきっかけに古河電設へ入社しました。道具の使い方や名称も全くわからない状態からのスタートでしたが、現場での経験を積む中で少しずつ知識と感覚が身につき、今では状況に応じて必要な道具も判断できるようになってきました。
最初は不安で何度も確認してしまうこともありましたが、「正確にやることが大切」と考え、分からないことは素直に質問する姿勢を大事にしています。現場では空調機改修工事や幼稚園の電気工事に携わり、特に木造建築の施工を通して、電気工事が暮らしの中でどう活かされているのかを実感しました。
古河電設は、分からないことを気軽に聞ける雰囲気があり、教育面でもしっかりサポートしてもらえる環境です。今後は電気工事の技術を身につけながら、社内で新たに立ち上がる農業事業にも自分の知識を活かして関わっていけたらと思っています。将来的には、独立も視野に入れて挑戦を続けていきたいです。



井澤 圭介(勤続11年)
幼い頃からの知り合いだった社長とのご縁がきっかけで古河電設へ転職し、これまで11年間にわたり様々な電気工事に携わってきました。初めて一人で任された児童クラブの現場で、電気が点いた瞬間の達成感はいまでも忘れられません。
現在は高圧・特別高圧まで幅広く対応しながら、社内外の電気工事業者と協力する楽しさにもやりがいを感じています。また、後輩の失敗は自分の責任と捉え、伝え方やフォローの仕方に常に気を配るようにしています。朝のちょっとした会話や冗談で現場の空気を和らげるなど、チームの雰囲気づくりも大切にしています。
仕事量は常に安定しており、資格があれば将来的に個人事業主としての道も拓けるのが電気工事の強み。今後は、後輩たちと少人数で効率良く現場を回し、しっかり働いて早く帰れる、そんな現場づくりを目指しています。
電気工事は社会に欠かせない仕事であり、男女問わず活躍できる場があります。体を動かすのが好きな方、外での仕事に魅力を感じる方には、ぜひ挑戦してほしいと思います。


先輩からの
メッセージ

香取 亮介(2025年4月入社)
もともと電気工事に興味があり、同級生の紹介をきっかけに古河電設へ入社しました。道具の使い方や名称も全くわからない状態からのスタートでしたが、現場での経験を積む中で少しずつ知識と感覚が身につき、今では状況に応じて必要な道具も判断できるようになってきました。
最初は不安で何度も確認してしまうこともありましたが、「正確にやることが大切」と考え、分からないことは素直に質問する姿勢を大事にしています。現場では空調機改修工事や幼稚園の電気工事に携わり、特に木造建築の施工を通して、電気工事が暮らしの中でどう活かされているのかを実感しました。
古河電設は、分からないことを気軽に聞ける雰囲気があり、教育面でもしっかりサポートしてもらえる環境です。今後は電気工事の技術を身につけながら、社内で新たに立ち上がる農業事業にも自分の知識を活かして関わっていけたらと思っています。将来的には、独立も視野に入れて挑戦を続けていきたいです。



井澤 圭介(勤続11年)
幼い頃からの知り合いだった社長とのご縁がきっかけで古河電設へ転職し、これまで11年間にわたり様々な電気工事に携わってきました。初めて一人で任された児童クラブの現場で、電気が点いた瞬間の達成感はいまでも忘れられません。
現在は高圧・特別高圧まで幅広く対応しながら、社内外の電気工事業者と協力する楽しさにもやりがいを感じています。また、後輩の失敗は自分の責任と捉え、伝え方やフォローの仕方に常に気を配るようにしています。朝のちょっとした会話や冗談で現場の空気を和らげるなど、チームの雰囲気づくりも大切にしています。
仕事量は常に安定しており、資格があれば将来的に個人事業主としての道も拓けるのが電気工事の強み。今後は、後輩たちと少人数で効率良く現場を回し、しっかり働いて早く帰れる、そんな現場づくりを目指しています。
電気工事は社会に欠かせない仕事であり、男女問わず活躍できる場があります。体を動かすのが好きな方、外での仕事に魅力を感じる方には、ぜひ挑戦してほしいと思います。


社員交流




社員旅行や年間イベントで、心もリフレッシュ!
「この会社に入ってよかった!」
そんな声が自然にあふれる職場づくりを、私たちは本気で目指しています。
その一環として、社員同士のつながりやリフレッシュの時間を大切にしています。
たとえば、こんなイベントを開催しています——
- 1月:みんなで初詣&新年会
- 4月:社員旅行!目標は全都道府県制覇♪
- 6月:ボウリング大会(賞金付き!)
- 7月:暑さを吹き飛ばす“暑気払い”は、なんと屋形船!
- 9月:再びボウリング大会(こちらも賞金付き!)
- 12月:1年の締めくくりはにぎやかな忘年会

どのイベントも、笑顔と笑い声が絶えない時間です。
自然と打ち解けて、ふだんの仕事でも声をかけやすくなる——そんな「楽しい」が生まれる場を、これからも大切にしていきます。
もちろん、休日に業務が入ることもありますが、その際はしっかり振替休日を取得できる体制を整えています。
趣味や家族との時間も大切にできるよう、柔軟に休暇を取れる環境づくりを心がけています。
私たちが大切にしているのは、「自分で考え、行動できること」。
やりたいことや挑戦したいことが見つかったとき、会社全体でそれを応援する風土があります。
働く時間も、家族と過ごす時間も、どちらも大切にできる会社でありたい。
それが、私たちの想いです。


